2000年 6月 |
集英社で「週刊少年ジャンプ」の5代目編集長を務めた堀江信彦が、漫画家の原哲夫、北条司、次原隆二、声優の神谷明、「月刊少年ジャンプ」編集長を務めた根岸忠らとともに、漫画の編集・漫画雑誌の出版を目的として、東京都武蔵野市吉祥寺に株式会社コアミックスを設立。作家に寄り添うため、つくり手の多く住む街である「吉祥寺」という地を選んだ。 |
---|---|
2001年 5月 |
新潮社をパートナーに「週刊コミックバンチ」を創刊。(2010年8月休刊) |
2002年 8月 |
月刊漫画雑誌「RAIJIN COMICS」でアメリカ進出。(現在は発行を終了しています) |
2004年 7月 |
画家・原作者の著作権管理運営やアニメ製作など複合的なコンテンツ事業を目的として、株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ設立。 |
2005年 6月 |
原哲夫プロデュースの親と子を結ぶコミュニケーションマガジン『森の戦士 ボノロン』をセブン銀行のもと、全国のセブン-イレブン等で無料配布。 |
2009年 11月 |
東京都武蔵野市吉祥寺に空間の漫画雑誌というコンセプトで「CAFE ZENON」を創刊。(オープン) 「週刊モバイルバンチ」創刊。 |
---|---|
2010年 10月 |
徳間書店をパートナーに「月刊コミックゼノン」を創刊、編集。 |
2011年 11月 |
飲食店経営・プロデュース・不動産管理を目的に株式会社じぞう屋を設立。 |
---|---|
2012年 7月 |
世界規模の漫画賞「サイレントマンガオーディション」を始動。 |
2012年 10月 |
無料電子配信コミック誌「WEBコミックぜにょん」オープン。 |
2012年 12月 |
オフィスと飲食店の入った自社ビル「吉祥寺じぞうビル」を建設。 |
2013年 6月 |
京都市中京区にある本能寺跡に、織田信長公の慰霊碑を祀った自社ビル「信長茶寮(しんちょうさりょう)」を建立。(現在は営業を終了しています) |
2016年 3月 |
オフィスと飲食店・駐車場が入った自社ビル「第2吉祥寺じぞうビル」を建設。 |
---|---|
2017年 4月 |
熊本国際漫画祭開催。 |
2017年 6月 |
漫画アプリ「マンガほっと」 リリース。 |
2018年 4月 |
「沖縄ラフ&ピース専門学校」開校。マンガコースの授業を行う。 |
2018年 9月 |
『北斗の拳』35周年記念・9月13日を「北斗の拳の日」記念日認定。 くまもと国際マンガCAMP開催。 第2回熊本国際漫画祭開催。 |
2018年 10月 |
「コアミックスまんがラボ」オープン。 |
2018年 11月 |
体験型ネオサカバ「ZENON SAKABA」オープン。 |
2019年 10月 |
第3回熊本国際漫画祭開催。 第2回くまもと国際マンガCAMP開催。 |
2019年 11月 |
北条司が総監督を務めた実写オムニバス映画『エンジェルサイン』劇場公開、動画配信。 |
2020年 4月 |
株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズと合併。 |